ACSOD レベル別モデル解説
レベル別に人気モデルを解説します。
ご存知かと思いますが手前がアレックスで奥が"ACSOD"JPNのヒロ君。
芸能人の佐藤コウイチさん似ですのですぐに見つかると思います。(笑)
初級者編
insideoutレベルチャート
7級:スピードをつけてボトムターンからプルアウト
8級:アップスンで自分の力でレールを使いコントロールができる。
9級:レギュラー、グーフィー共に行きたい方向にテイクオフ
10級:波を見つけてパドリングから素早くテイクオフ
9,10級は安定したテイクオフを重視してパドルリングも浮力をもたせてウネリからの
波のキャッチをしっかりと掴める様にできること。
7,8級:波の斜面を上下に大きく使いながら加速するアップスンをどんなコンディションでも
メイクするこのレベルにはレールワークの反応の良さも大事になってきます。
脚力が弱い方や女性にオススメです。
ボード自体はロータスに比べるとレールなどもボリュームが抑えてあるので、
ドルフィンスルーもしやすくスピードも出しやすい。
レールが入れやすいので、ターンする際も波の力を利用してターンのきっかけをつくれます。
ボードのセンターから前よりにボリュームがあるのでパドルアシスト、テイクオフ時の加速感も味わえます。
もう少しサイズのある波のコンディションにもチャレンジしたい!!
ドルフィンスルーもしっかりとマスターしてウネリからどんなコンディションでもテイクオフして
アップスンをもっとうまくできる様になりたいし加速感を味わいたい。
□推奨波のサイズ□
腰から肩サイズのビーチブレイク
アップスンの練習やドルフィンスルーなどできて
ある程度オールラウンドに乗りたい方。
パドリングにイマイチ自信がないからボードの浮力に頼りたい。
安定感があって安心が欲しい。
ロングセラーモデルMONSTER
小波よりなアウトラインで今季は、テール形状がスワローの
仕様になっておりアップスンからのアクションの練習したい!
今までより安定感を少しだけ無くして機能を出してレールワークで
加速させていく様な練習もしてみたい。
ロッカーも小波特有のローロッカーでセンターからテールにかけても しっかり幅をもたせてあるので
トロいセクションや捻れて走りづらいセクションもレールが弾かれたりはありません。
膝~胸サイズ、肩くらいビーチブレイクなどでしたら最高の乗り心地。
レールtoレールで走らせてあげる感じで乗るといいですよ~
中級者の方のサイジングよりやや大きめにサイジングした方が安定感もあって
機能性もあるのでより良い乗り心地になります。
膝から肩サイズのビーチブレイク
アクションのアプローチをしたい!!
波任せでしかターンが決まらないからレールワークの練習もする。
コントロール性も少し出して自身でサーフボードを操ってみたい。
脱初級者。
初級者のモデル選びまとめ
安定感もあってオールラウンドの練習したい"LOTUS"モデル
ワンランク上の中級者を目指して精度の高いアップスンとターン、アクションもしたい方は
"MONSTER"モデル
モデル選び、練習方法、自身にあったサイジングなどについては、
波乗り診断士ヒラテツがご提案させていただきます。
中級者編
insideoutレベルチャート
5級:レールtoレールでカットバックorローラーコースター
6級:アップスンダウンからカットバックorローラーコースター
一見、ボリューミーに見えますがこのモデルほど見た目と乗り心地のギャップが
あるモデルはありません!!
パドルの推進力もかなり良いのでパドルがイマイチ遅い、オヤジサーファーにもオススメな1本。
ビーチブレイクでしたらコンディションもさほど選ばないで乗れてしまいます。
腰のパワーレスから肩サイズくらいでしたら問題ありませんし
より小波よりにしたかったら1インチ短くして幅を出してもイケます。
週1サーファーには、絶対的な信頼のあるモデル。
オンショアでも走りますしターンも伸びるので週末サーフィンが楽しくなります。
ある程度オールラウンドに乗りたい方。
テイクオフからの走りだしをもっと早くしたい。
安定感があって安心が欲しい。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
ALEXCREWS本人がLOTUSモデルについて解説
insideoutプロライダー 佐藤sugar千尋による
小波でのテストライディング
オールラウンドパフォーマンスな乗り心地のモデルで日本のビーチブレイクにマッチします。
癖のない乗り心地とフィンの使い分けで、さらにオールラウンド感が増します。
中級者の入門の技と言えばカットバック、ローラーコースターどちらもレールワークが重要で
ホワイトロータスの特徴はレールの切り返しがとてもスムースなので、
レベルアップにつながる1本になります。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
小波パフォーマンス
ロングセラーモデルで小波よりなアウトラインで
今季は、テール形状がスワローの仕様になっており
トップのアクションも抜けすぎずにコントールは、難しくはありません。
あまりサイズがあるときやパワー系のコンディションには不向き。
ロッカーも小波特有のローロッカーでセンターからテールにかけても
しっかり幅をもたせてあるので
トロいセクションや捻れて走りづらいセクションもレールが弾かれたりはありません。
膝~胸サイズ、肩くらいビーチブレイクなどでしたら最高の乗り心地。
レールtoレールで走らせてあげる感じで乗るといいですよ~
小波のトロ速のコンディションとか下からセクションが出てくる様な
コンディションとかはマッチします。
小波が苦手。
特にパワーレスで上の部分だけがパラパラと割れてしまってすぐにライディングが終わってしまう方。
波任せでしかターンが決まらない方はレールワークの練習もでき、コントロール性も難しくありません。
加速感も味わえるので自身の癖を改善できるのでは?
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
佐藤千尋による
MONSTERモデルのライディング動画
今季、大幅にアップデートしたGHOSTモデルでして数年前にテストして以来に乗りましたが
先月のバリに持ち込んでかなり乗り込んでみましたが見た目は、GHOSTなんですが
乗り心地は全くの別物って思うくらいで
調子が良くて、今回のトリップで一番、乗りましたね?
なんでそんなの良かったの??って
ストレスがないと言うかボードに自分が合わせるよりも全くの逆で常に自分の行きたい所にボードが運んでくれる感覚。
波のサイズも腰くらいからダブル近いサイズまで乗りましたがどのサイズでも同じ様なターンが出来ますし
凄くドライブするので、トップアクションも気持ちよく決まります。
GHOSTは、オールラウンドパフォーマンスな感覚でドライブするターンが一番の特徴。
前足のワイデストもそこまで狭くないので中級者の方でしっかりとボトムターンをしたい
波をもっと大きく使ってマニューバーしたいなどには、とてもオススメな1本。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
□セットで肩85%ダンパーでその中のミドルサイズで切れた波を見つけてグーフィー方向にライディング□
佐藤千尋プロによる テストライディング動画
GHOSTモデル動画
パフォーマンスツインのツーファングスモデル。
ショートボードが上達する為に乗るモデルでもあります。ツーファングスを乗ってから、
ツーファングスを乗ってから、ショートボードに乗り換えると全く異なった感覚になります。
何故かと言いますと、レールが長く入れられたりレールtoレールの切り返しが波との調和がとれたりします。
ショートボードとの使い分けに1本持っておきたいモデルのツーファングス。¥。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
中級者のモデル選びまとめ
小波が苦手でもっと練習したいと思った方には"MONSTER"モデル
オールラウンドな乗り心地のモデルを1本、手元に持っておきたい方には"LOTUS"モデル
大きなマニューバー、ドライブターンとパフォーマンスを向上したい方には
"GHOST"モデル
参考にしてみてください。
オーダーで悩んだら私、波乗り診断士ヒラテツが相談にのりますので
お気軽に聞いてきてくださいね。
中上者編

なんとなく乗れるとかよくいい波に乗るよねとか
トップアクションにバリエーションがない。
フロント、バックサイドのどちらかで苦手意識がある。
サーフボードの使い分けがイマイチ理解できていない。
伸び悩みな中上級者の方にぜひ、参考にしていただきたいです。
insideoutレベルチャート
3級:どんなコンディションでもテイクオフしてターンして掘れていればリエントリー
ショルダーが張ってこないセクションではラウンドハウスカットバックで繋いでフィニッシュでローラーコースター。
フロントサイド、バックサイド共に苦手意識なく乗りこなせる。
4級:自身でコントロールしたレールワークでアップスンして加速しながらフィニッシュでローラーコースター。
こちらもフロント、バックサイド共に乗りこなせる。
癖もなくて乗りやすくてパフォーマンス性もあるのにオールラウンドに乗りこなせる
利便性の高いマルチプレイヤーなゴーストモデル
4級の方が3級を目指すには、最適なモデルでスタンスが決まりづらくても
モデルの性能でフォローしてくれますし浮力のあるボードから抜け出す第一歩になります。
小波、パワーレやオンショアコンディションに使いたいモデルがMONSTER
楽なボードとは、違って機能性を兼ね添えていてバッドコンディションの波でも
マニューバーが描けますしパフォーマンス系の乗り心地。
□こんな方にオススメ□
小波やパワーレスが苦手なので使い分けしたい。
オンショアのコンディションでもいい波の時の様なライディングを。
胸サイズくらいでパフォーマンス系とモンスターモデルとで使い分け。
トロ速いコンディションもクワッドでも乗れる。
ボード自体にボリュームがあり、乗り手によってマッチする人としない人が極端に分かれます。
前足のあたりにボリュームがあるので浮力を加速に繋げられる練習したり、
踏んでドライブ感覚を養うのにはいいモデルです。
乗り方で前足のコントロールがわからない場合はミスマッチになります。
このモデルはセンターからノーズがモンスターモデル、
センターからテールにかけては、従来のロータスモデルのアウトラインでいいとこ取りのマルチモデルです。
癖のない乗り心地で、波のコンディションもオールラウンドにフォローしてくれます。
まずはこのモデルを基準にすると小波用、パフォーマンス用のモデル選びがわかりやすくなります。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
息抜きに1本、調子を戻すための1本になるボードです。
メインボードにも使えて、サブボードにもマッチする2刀流のモデルです。
ショートボードの様に乗れてパフォーマンスツインで独特なターン、レールワークなども味わえます。
波質によってフィンを変えたりするのもありです。
コンビネーションのマニューバーを練習したい中上級者の皆さんにもオススメです。
ショートボードとの使い分けに1本持っておきたいモデルのツーファングス。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
上級者編
こんな方が上級者
ライディングにメリハリがつけれる。
フロント、バックサイド同じようにマニューバーする。
トップアクションのバリエーションも豊富。
ボードの使い分けを熟知している。
コンテストもスペシャルクラス。スコアもエクセレントを出せる!!(8.1~10満点)
ビーチブレイクオールラウンドに乗れる筆頭は、間違いなくGHOST
乗り心地にクセがなくてターンもドライビーにグングンと伸びてくれます?
オンショアでも使用可能なので幅広く乗れます。
波のサイズも腰くらいから頭オーバーまで行けますが
絶好調なコンディションは、胸以上のショルダーが張っている時は、
マジックボード感が出ちゃいます!!
新しいハイパフォーマンスレンジ。SPLINTAの上をいくハイパフォーマンスボード「ホワイトフェラーリ」。
ロッカーはノーズもテールもフルで、SPLINTAよりもさらにアウトラインもノーズとテールが細めであり、
ポケットでタイトで的確なターンを可能に。
深いシングルコンケーブ、エクセレントウェーブでは確実にスピードとフローがついてくる。
この様にSPLINTAよりもパフォーマンス性があるってことは...パキパキな感じかな??
ヒラテツもこちらはまだテストしておらずなのでどうこう言えませんがとにかく気になるモデルであることは確か!!
グッドコンディションで使いたいモデル、コンテストで使用できる1本としてトリップでも欠かせない1本にと...
ホワイトフェラリーはそんなモデル。
アレックスと一緒に波乗りしたことがあるけどライディングとこのホワイトフェラリーがはまっている感じがするし上級者が次のレベルに行くには、
自身にマッチしたモデルってとても大事ですし
その辺りはシビアにしていかないと波乗りも楽しくなくなっちゃいますしね。
いい波のコンディション時には外せないボード。
ドライビーでパワーポケットでの反応が良く、ボートムターンからトップの反応も抜群です。
パフォーマンス性が強いですが、ボリューミーなボードなので浮力感も充分あります。
前足でグングンと走らせて、爆発力のあるアクションが出来るのはとても魅力的です。
モンスターモデルと似ていますが、ホワイトロータスの方がタルいコンディションにも対応してくれて
オンショアでのコブなどでつまずくことなく、スピードロスせずに加速できるボードです。
フィンの設定で掘れてるコンディションでもいけます。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
サイズのあるコンディションでも乗れるモデルです。
チューブの中でもコントロールしやすく、ショートボードと違うコントロールの仕方がハマります。
速いセクションでのハイラインで走り抜ける疾走感もたまりません。
上級者の方でしたら、パフォーマンスツインでサイズあるコンディションで使いこなせたらかっこいいです。
▽ヒラテツインプレはこちらから▽
いかがでしたか?
ヒラテツ的なレベル別モデル選び。
是非モデル選びの参考にしてみてください。
お悩みの方は自分まで気軽に相談してきてくださいね。
モデル選び、練習方法、自身にあったサイジングなどについては、
波乗り診断士ヒラテツがご提案させていただきます。
カテゴリー
- ON SURFBOARDS // ONサーフボード
- ACSOD // アレックスクルーズシェイプス
- The Dev/ranos Surfboards
- CODE SURFBOARDS // コードサーフボード
- パフォーマンスボード
- オールラウンドボード
- 小波パフォーマンスボード
- 小波ボード
- ミニボード
- オーバー35ボード
- 中古サーフボード
- サーフボードギア
- FCS // エフシーエス
- GORILLA GRIP // ゴリラグリップ
- SYMPL° // シンプル
- FREAK // フリーク
- リーシュコード
- サーフボード リペアグッズ
- RLM RUBBER // アールエルエムラバー
- HOTLINE // ホットライン
- ストックウェットスーツ
- ウェットスーツギア
- 防寒アイテム
- 日焼け止め
- DJ SUGAR aka.佐藤千尋
コンテンツ
- ショップアクセス
- サイトマップ
- よくある質問と回答
- サーフボードの選び方
- サーフィンスクール
- サーフボードリペア
- サーフボードサイズ表
- サーフボードカスタムオーダーについて
- サーフボードオーダーシートサンプル
- 初めてのお客様へ
- サーフボードのメカニズム
- ALEX CREWS SHAPES カスタムオーダーについて
- CODE SURFBOARD カスタムオーダーについて
- The Dev/ranos Surfboards カスタムオーダーについて
- CODE SURFBOARDS l 簡単モデル解説
- ブランクス l フォームについて
- The Dev/ranos Surfboards l CRAFTSMAN
- サーフボード、ウエットスーツレンタルサービス
- お支払い、送料について
- ACSOD レベル別モデル選び
モバイルショップ
